11/22(日)、第2回目となる「ITeens Lab文化祭」をオンラインにて開催しました!
ITeens Lab文化祭とは
ITeens Lab文化祭は、生徒が数ヶ月に渡って制作・準備したプログラミング作品や動画作品の発表を通し、スタッフや保護者の方々に子どもたちの頑張りやスキル、ポテンシャルを感じてもらう場です。
現在、ITeens Labのゼミはオンラインに完全移行しております。(一部オフラインゼミあり)
今回開催したITeens Lab文化祭もYouTubeのライブ配信で開催しました。
オフラインで集まるのが難しかった生徒やスタッフ、保護者の方々が比較的簡単に集まることができるのがオンラインの強みですね。
今年7月開催の第1回のレポートはこちらからご覧いただけます。
ITeens Lab文化祭の様子
オープニング
今回のITeens Lab文化祭は第1回に引き続き、共同代表のドゥー先生(近藤)とスタッフのつるさきさん(津留崎)がMCを務めました。
発表会
プログラミング中級クラス「Googleの裏技」
子ども向けのプログラミングツール「Scratch」でオリジナルゲームを作ったり、HTMLやCSS, JavaScriptについて学んでいるのが、プログラミング中級クラスです。
発表会では、プログラミング中級クラスの女子生徒たちが「Googleの裏技」についてまとめ、発表。
Googleの裏技についてスライドに綺麗にまとめることができていました。
プログラミング中級クラス「HP制作発表」
プログラミング中級クラスの発表「HP制作発表」では、自分の好きなことや興味のあることを盛り込んで制作したホームページについて発表。
2人とも個性的で独特なホームページを作っていました(笑)
生徒インタビュー
生徒インタビューでは、ITeens Labの9つのクラスそれぞれの生徒にゼミの感触やできるようになったことを聞いてみました。
プログラミング中級クラス
プログラミング中級クラスでは、子ども向けのプログラミングツール「Scratch」でオリジナルゲームを作ったり、HTMLやCSS, JavaScriptについて学んでいます。
ITパスポート試験合格講座
国家試験であるITパスポートに小中学生が挑むためのクラス「ITパスポート合格試験講座」。
ITに関する体系的な知識を身に付けることができます。目指せ、ITパスポート試験合格!
ガチ開発クラス
テキスト言語のアルゴリズムを基礎的なところから学びなおし、実践形式でアルゴリズムの構築を学んでいくガチ開発クラス。
マインクラフトで大規模で精巧な建造物を建築したり、機械学習で手話の判定を行ったり、チャットツールのBOTを開発したりと実践内容もハイレベルです。
コンピュータ基礎クラス
コンピュータ基礎クラスでは、タイピング練習やインターネットでの検索、ソフトのインストール、様々なツールの活用など、基礎的なITスキルを学びます。
女子限定クラス
プログラミング教室では女子の割合が少なくなりがち。
そこで、ITeens Labでは女の子たちが伸び伸びと活動しやすいクラス「女子限定クラス」を設けています。
オリジナルのイラストをアイコンに設定し、楽しそうにゼミを受けているようです!
動画作品紹介
動画作品紹介では、動画制作クラスの生徒たちが作った動画を配信。
テンポの良い字幕やBGM, 効果音など細部に工夫が凝らされていました。
エンディング
エンディングでは、代表のこば先生(古林)も登場。
ITeens Labの試みとなったオンラインでの文化祭開催に関して、エンディングトークを行いました。
以上で、ITeens Lab文化祭の第2回目が無事終了。
生徒や保護者の皆さん、ITeens Labスタッフのみんなお疲れ様でした!
今回のITeens Lab文化祭のダイジェストムービーをこちらからご覧いただけます。
ぜひご覧ください。