先日ITeens Labの先生たちで中学生のための高校受験を振り返るトークイベントが2024/6/15(土)に行われました。
中学生でこれから高校受験を迎えるITeens Labの生徒向けに、こんな風に受験勉強ってやってたんだ!いつ頃から受験勉強始めたんだろう?塾には行ったのかなあ?など些細な質問もOK!な、受験にまつわる雑談トークイベントを行いました。
今回メインでスピーカーになってくれたのは、あいき先生、くろけん先生、クウガ先生です。進行役にドゥー先生も参加しました。
今高校生のITeens Labの卒業生や現在中学生の生徒も多く参加してくれて賑わいました。
会場は、Metalifeにて開催致しました。
各先生に簡単なお題を出しておいて、勉強方法や、勉強のコツ、アドバイスしたいこと、他にいろいろ中学・高校時代の逸話をいただきました。
⚫︎あいき先生のトークより
はじめに黄色い声が聞こえてきたのが最高でした。
それはおいておいて。
どこの高校に行こうか悩んでいたときに決め手になったのは、
先輩が「うちの高校おいでよ!」と言ったこと
が理由のひとつだったとか。
どこの高校に進学するか、目標をどこにするのかというのは人生の大きな分岐点なので悩みますよね、でもくろけん先生・クウガ先生もそれを聞いて、高校は、そんなもんだよね笑、とのこと。もちろん真面目に選択肢が広がるように考えるのも大切だけど、実際に行っている先輩たちの雰囲気が良かったり、校風、部活動、そういった部分で選ぶのも大きな要素になりますね。
⚫︎くろけん先生のトークより
自身の体験として、工業高校へ行くか普通科高校に行くか、ギリギリまで迷っていたそうです。
高校選びは、先生方からの意見や自身の気持ちを大切にして、時間がかかっても良いのでしっかり考えて欲しい。
最終的には選択肢が広がる普通高校への進学に決めたそうです。
⚫︎クウガ先生のトークより
好きな教科は、英語でした。ほかの言語を学ぶことは他の知らない文化を学ぶ、理解するという本質的な形の学習がしたいタイプだったので、他の教科においても本質的になんでこれを学ぶのだろう?というところから考えて勉強していのでそこまで勉強は苦ではなくて楽しいタイプでした。
受験勉強は本格的には中3の夏からやっていました。
塾に入って他の塾生と競争しながら一緒に受験を闘う仲間ができた・環境を作れたことが塾に入ってすごくよかったと今振り返ると感じますね。
クウガ先生は、高校や大学を選ぶ時に、金銭面においてあまり選択肢が無かったので、その後の選択肢が広がる形で選択していました。結果的に絶対滑らないところを選択して公立の高校に受かった感じでした。
勉強方法について言うと、ごはんを食べる時間をすごくコントロールしていました。
給食のタイプのお弁当だったので(給食がでる中学だと難しいですが)、1,2,3,4限の合間の授業の休み時間に分割してご飯を食べて、お昼休みに図書館で勉強をする、みたいなことをしていました。お腹いっぱいになると眠たくなってしまうのですこしずつ食べて、勉強の時間を学校の中でも作っていました。
(ドゥー先生はちなみに2限目には弁当が無くなっていたそうです。)
総括
こんな感じのいろんなお話が3人の先生から聞けました。
また、別の先生にもお伺いして、高校受験を振り返る雑談トークイベントはしていきたいと思いますのでこれからも期待してくださいね!リアルタイムで質問もできますよ♩
ではでは!