EXA KIDS × Syncableチームが登場!
高村大夢(Syncableファンドレイザー)
山梨県出身の大学4年生。高校3年時に「社会課題の解決に携われる人になりたい」と非営利団体の資金調達に興味を持ち、大学1年時に准認定ファンドレイザーの資格取得。大学2年時から、非営利団体向けのオンラインプラットフォーム『Syncable』のファンドレイザーとして活動。これまでに2000人以上の継続寄付者獲得に伴走。
木原翔平(T-PEZY役員 株式会社まめ代表取締役)
九州大学芸術工学部卒業後、大阪で野良のライターとして活動。CI設計や商品のコンセプト設計などを中心に数々のプロジェクトに参画。2016年にはPR会社「株式会社まめ」を設立し、主に企業に対するPR企画・戦略の立案を行う。2020年に福岡に拠点を移して以降は対企業の請負業務の規模を縮小し、歌舞伎の公演企画や美容師向けサービスの立ち上げなどBtoCを含めた事業を幅広く展開。猫の生態に詳しい。
江川浩司(キズクラプログラミング教室代表)
福岡ももち浜TNC放送会館でプログラミング教室やっています。SE歴30年超。最初は大型汎用機のOS作ってました。特徴的な経歴としては「生コン工場向けのコンサルティング」は長くやってました(今も一部継続しています)。ストレスって何?ストレスを感じた事がありません。振り返ってみるとこれが今言われている「プログラミング的思考、論理的思考」と繋がっていて、子どもたちに「より良く生きて欲しい」という思いから、プログラミングを教えています。
毎週日曜日19時からライブ配信中の『教育をUPDATE』、第77回目はSyncableファンドレイザーの高村さん、T-PEZY役員であり株式会社まめ代表取締役の木原さん、キズクラプログラミング教室代表の江川さんにお越しいただき、Syncableについてや今行われているEXA KIDSの伴奏支援とキャンペーンについてなどをお話していこうと思います。
Syncableとは
Syncableは1900団体以上に選ばれるファンドレイジングプラットフォームです。
【トークテーマ】
- 各自自己紹介
- Syncableとは
- Syncableで目立った実績や効果
- EXA KIDSの伴奏支援とキャンペーンについて
- 出演者各自のこのキャンペーンに対する思い
Youtubeにて教育に関するライブ配信を放送中!
毎週日曜日の19:00〜20:00に【教育をUPDATE】と題してライブ配信を行っています。
ライブ配信で主に教育について色々とお話していきますので、ぜひチャンネル登録などよろしくお願いします。
教育をUPDATE とは
毎週日曜日の19時からITeens Labがお届けする教育系ライブ配信番組です。 『教育をUPDATE』のライブ配信は、ITeens Labの活動の理念や思想に基づきながら様々な人たちとオープンな議論を行い、よりよい教育を模索していく番組となっております。