ITeens Labで学ぶ生徒・kanayasunくんが、「プログラミング能力検定」公式YouTube動画に最年少出演を果たしました!
出演したのは、プログラミング能力検定が運営するYouTubeチャンネル「プログラミング能力検定 公式チャンネル」のインタビュー企画です。現役の受検者が出演するこのシリーズにおいて、小学生での出演はkanayasunくんが初とのこと。
🎥 YouTube動画はこちら
【前編】小学生でこの理解度!kanayasunさんにインタビューしてみた(前編)
【後編】考える力を育てる学びとは?kanayasunさんにインタビューしてみた(後編)
YouTube動画の内容をチラ見せ👀
このインタビューでは、kanayasunくんがどのようにプログラミングと出会い、どう学び、どんな作品を作ってきたのかを深掘りしています。動画は前編・後編に分かれており、以下のような内容が語られています:
- プログラミングとの出会い:小学1年生のときに地元の大会に出場して入賞したことや、TV番組「Why!?プログラミング」に刺激を受けたことがきっかけ。
- 学習方法:ITeens Labでの学びのほか、本やネット、他の人の作品を参考にするなど、多様な手段で知識を吸収。
- 好きな教科:算数が得意で数検準2級にも挑戦中!論理的思考力がプログラミングにも活かされているそうです。
- 作品制作の工夫と魅力:
- 「Loss of color」:光の三原色を使った教育的要素のあるゲーム。
- 「和菓子洋菓子大戦争」:和菓子と洋菓子が戦う、ストーリー性とビジュアルにこだわった作品。プロローグやキャラデザインにも工夫が光ります。
- 今後の目標:3Dや芸術的な表現を使って、もっと多くの人が楽しめるアート作品を作っていきたいとのこと。
- メッセージ:「まず作りたいものをイメージすること。そして、あきらめずに考え続けることが大事」
「プログラミング能力検定」とは?
「プログラミング能力検定(プロ検)」は、全国の小中高校生を対象にした、プログラミングの理解力・論理的思考力を測る検定です。レベル1〜6まで段階的にスキルを測定できる構成で、特に「情報I」の内容にも対応した設計がされており、近年注目を集めています。
ITeens Labでも、プログラミング能力検定の認定オンライン会場として、生徒に受験の機会を提供していきます。
ITeens Labの学びが生んだ自信
ITeens Labでは、ScratchやUnityなどのプログラミングだけでなく「自分で考えて、表現し、伝える力」も育てています。
また、オンラインであることから、分からないことをすぐに先生に質問できる環境があり、生徒たちはプロの講師から質の高い指導を受けています。
今回のインタビューで、kanayasunくんが堂々と自分の考えを言葉にしている姿や、完成度の高い作品をつくり上げた背景には、まさにITeens Labでの環境とサポートがあったからこそといえるでしょう!
kanayasunのITeens Labでの作品発表の様子はコチラ⬇️
。
ITeens Labでは、「楽しい!」をきっかけに、本格的なスキルを育てるオンライン授業を展開しています。
今回のkanayasunくんのように、子どもたち一人ひとりが自分の目標に挑戦し、活躍できる環境を整えています。興味のある方はぜひお気軽に体験会へご参加ください!