About us ITeens Labとは

ITeens Lab(アイティーンズラボ)は、小中高生のためのオンラインITスクールです。
ScratchやUnityを使ったゲーム制作、WEBサイト制作、動画編集、3DCG、音楽制作など、子どもたちの「やってみたい!」という気持ちを出発点に、ITスキルを基礎からしっかり学べます。
授業はすべて双方向のオンライン。自分のペースで進めながら、全国の生徒と交流したり、作品を発表したりできる機会も豊富にあります。
また、技術だけでなく、インターネットの使い方や情報モラルといったITリテラシー教育にも力を入れており、安心してデジタルと関われる力を育てます。
文化祭やハッカソンなどのイベントを通して、子どもたちは互いに刺激を受けながら、自分の居場所と仲間を見つけていきます。
ITeens Labは、単なるIT教室ではなく、子どもたちが安心して挑戦し、成長できるオンライン上のコミュニティです。
デジタル社会の中で、自分の力で学び、自分らしく生き抜いていく。
そんな力を、楽しみながら育める場所、それがITeens Labです。
アイティーンズラボ

好きなITがきっと見つかる
カウンセリングを通して、その子の興味やレベルに最も合う分野や学び方を一緒に考え、見つけていきます。

仲間ができる 世界が広がる
全国から集まった子どもたちが「夢中になれるもの」でつながり、オンライン上で楽しく学びを深めています。

ITリテラシーを学べる、高められる
技術や知識を使いこなし、上手に付き合っていくための力を「ITリテラシー」と定義し、それを育てることを最も大切にしています。
Class design クラス設計
充実した選択肢の中から一緒に探していこう
それぞれのレベルや興味に合わせて
確実にステップアップできる
僕は最初はタイピングの練習からはじめて、今はITeens Labの教材を使ってプログラミングの基礎を練習しています。
私は女子限定クラスでプログラミングを勉強していて、毎週友だちに会えることが楽しいです。
Scratchからプログラミングの基礎を学んで、今はUnityで本格的なオリジナル3Dゲームを作っています。
最初はパソコンの操作に自信が無かったけど、プログラミングだけでなくパソコンの操作やインターネットの使い方も教えてもらって普段から色々できるようになりました。
Activity さまざまな取り組み
学べるのは当たり前ITeens Labなら
遊べる 創れる 高め合える
- 生徒たちのPodcast番組
- 週2のレクレーション
- 文化祭
時には講師と生徒の垣根を超え、協力してさまざまなチャレンジを続けていることも、ITeens Labの大きな特徴です。
Voices 保護者さまの声

Flow 入会までの流れ
まずは無料体験会にて、お子様に合うかどうかをお試しください
Recommendation 推薦コメント
さまざまな業界の方よりメッセージをいただいています
僕が子供のころ、近所にカッコいいお兄ちゃんが何人かいて、当時の僕が知らないワクワクすることをたくさん教えてくれました。ITeens Labには、そんなカッコいいお兄ちゃんお姉ちゃんがたくさんいます。
スクールっていうよりコミュニティ。コミュニティっていうよりサークルっぽい印象で、子どもたちがわいわいデジタルモノづくりしてるのが楽しそう。
親世代が知らないITツールがどんどん出てくるこの時代。
「子どもが何しているかわからなくて不安」
「よくわからないものを触らせたくない」
という保護者は多いですが、その興味は将来を拓く大事なきっかけかも。
制限するのではなく、詳しい人に預けてみるのもアリかなと。
お互いを高めあえる仲間や先生に出会えることがITeens Labの魅力の一つだと僕は思っています。
対等に接してくれる先生達やITコンテストや教室内での活動で刺激し合える仲間にも出会えます。
また、PodcastやYouTube等の情報発信メディアも充実しており生徒さん自身も出演されています。
ITeens Lab では単純なプログラミング力だけでなく、論理的思考力や課題解決能力といった、将来に活きてくる能力を身に着けることが出来ます!大学入試における「情報」科目の導入や総合型選抜の拡大が進められる中、小中学生の時から力を身に着けることには大きな意義があると思います。イチオシです!
Media メディア掲載(一部)
TNC『ももち浜ストア』/ FBS『バリはやッ!めんたいプラス』/RKB『今日感ニュース』/日経トレンディ/ KBC『ニュースピア』/日本経済新聞/NHK『実感ドドド!』/NHK『FOCUS FUKUOKA』