プログラミング教育とは

最近ネットやテレビで「プログラミング教育」が取り上げられるようになりました。みなさんは、どれくらいプログラミング教育について知っていますか?

2020年、小学校の学習指導要領が改訂されます。プログラミング教育が、国を挙げて強化に取り組んでいる分野になっていきます。
子供に通わせたい習い事ランキングの中でも今までプログラミングは圏外でした。しかし近年急上昇され、大きな注目を集めています。

(参照:株式会社イー・ラーニング研究所 調べ『年末年始習い事アンケート』)

数年前まではあまり注目されていなかった分野ですが、なぜ昨今プログラミング教育が注目されはじめているのでしょうか?

大事なのはプログラミング的思考力

プログラミングが理解できるということは、物事を論理的に組み立てる力が身についているということです。
例えば、0の状態から頭の中で描いているオリジナルゲームを作るとします。まずはゴール地点を決め、それを実現するための最適アプローチを考えていきます。この思考の展開が、論理的に物事を考えることに通じます。

この考え方を繰り返すことによって、だんだんと論理的思考能力が身についていきます。

もちろん、コーディングや様々な言語を覚えることは大切です。
しかしプログラミングの本質は、上記のような考え方を身に付けることです。この思考力は、プログラミング以外の様々な場面でもとても大きな強みになります。

プログラムを組む事を体験すると、日々の遊びの中でも学びの瞬間が出てきます。
例えば、普段遊んでいるTVゲームでも「どうやってこの動きが出来ているのか」、「このアイテムを取ると攻撃力が上がったけど、どういう仕組みなんだろう?」などの疑問が生まれ、遊ぶだけで終わっていた時間が学ぶきっかけの宝庫となります。

プログラミングを学ぶことにより、論理的思考能力、創造性、問題解決能力の向上に繋がります。しかしこの能力向上は、他の題材でも行うことができます。
では、なぜプログラミング教育なのか?

答えは世の中の流れと関係しています。

プログラミングを通してITスキルに慣れる


これからのIT化の流れは止まりません。数十年前には電話など存在しませんでした。しかし、電話、ネット、スマホと普及していき、いつでもどこでも世界中の人々と繋がれるようになりました。IT化の流れが激化していく世の中とうまく付き合っていくためにも、個々人がIT化に対応する必要があります。

日本のIT人材不足は2015年時点で17万人に達し、2020年までに30万人、2030年までに60万人近くまで拡大する見通しだ。2030年までに市場規模が144万人に達するのに対し41%もの不足が生じる。

                                         経済産業省 IT人材の最新動向と将来推計に関する調査結果 より引用 一部抜粋

 

ITeens Lab. では、プログラミングを軸に様々なITスキルも指導しております。
タイピングやマウス操作などの基礎からネットワークやクラウド、ハードの仕組み、情報収集、サービス活用などもゼミの中で学んで行きます。プログラミングだけでなく、コンピューターやインターネットを使いこなせるようになるため、なるべく自分の手を動かして学んでもらいます。

現在進行形で人間が行っている仕事は徐々にコンピューターに移り変わっています。そしてパソコン関係以外の仕事でも『パソコンを扱える』と言ったスキルは当たり前になっています。SNSの世界もより一層生活に溶け込んでくるでしょう。

「プログラムを組める」、「コンピューターに強い」これらは必ず将来の武器になり、将来の助けとなるでしょう。
子供の頃からITに沢山触れて苦手意識を無くし、むしろ好きになってもらう。この様な取り組みをITeens Lab. では行っております。

もっとプログラミング教育について知ってみたい、体験してみたいともう方はこちらをクリックしてください。
また質問等ございましたら、気軽にお問い合わせよりご連絡お待ちしております(^-^)