Recommend こんな人にオススメ
インターネットやIT機器を正しく使いこなしていきたい
ITに関わる危険性からしっかり身を守りたい
これからITと社会がどうなっていくか考えていきたい
どんなことを学べる?

基本的なITリテラシー、インターネットやIT機器が身の回りにどう影響しているのかそれらがどういった役割を持つものなのか、どう付き合うべきか、の概要を学びます。
ITeens Labが提唱しているITリテラシー4つの能力
・サイバー空間にモノを作る能力
・サイバー空間からモノを得る能力
・サイバー空間に暮らす能力
・サイバー空間と適切な距離をはかる能力
のうち
・サイバー空間からモノを得る能力
・サイバー空間に暮らす能力
・サイバー空間と適切な距離をはかる能力
3つの分野にフォーカスした内容となっています。
文化的・倫理的・道徳的・歴史的な観点からITやインターネットとの付き合い方、捉え方、それらの本質がなんであるかを生徒と一緒に考えていくカリキュラムです。
高度情報化社会に生きる、リベラルアーツを学びます。
毎回、テーマに沿った講義と、実際に体験してみるアクティビティやディスカッションを通して楽しく学びます。
Schedule 開講スケジュール
ゼミは座学だけでなくワークやディスカッションを交えながら楽しく進めていきます。
1ターム(4ヶ月)1タームで完結する内容となっています。
ITリテラシーとインターネット社会の重要性/コンピュータの基礎知識/インターネットの仕組み/スマホとゲームの適切な使い方と健康面/オンラインセキュリティとプライバシー/ソーシャルメディアの利用と安全性/デジタルコンテンツの著作権とリスペクト/ITの歴史とデジタル技術を活用した未来のキャリア/など
インターネットという場所が、今後もっと文化を育み、人々の営みを支える場所になればいいなと思い、そのために何ができるだろうかと考え、今回このクラスの担任をさせていただくことになりました。よろしくお願いします!